中堂誕生日小話。2025年を生きるふたりの話。六郎が研修医終えてたり一緒に暮らしてたりします
「やっぱいい肉はうまいよなぁ」
「自分の金だろ」
「それまだ言う?」
「……」
「正式にUDI職員になったんだからいいんですー」
そう言っても俺が二人分払ったことがやっぱり気にかかるのか、中堂さんの眉間にはわずかなしわが浮かんでいる。学生時代とは違うんだからと言っても、そう簡単に納得できるものではないらしい。給料と年齢の差を考えればそういうものなのかもしれないが、俺はというと夜道を歩くこの時間に胸を弾ませていた。
焼き肉を腹いっぱいたいらげた帰り道、煙とビールの匂いをまとって二人並んで歩く。
こうやって特別な日を一緒に過ごすのは何度目だっけ――なんてことを、アルコールの残る脳みそでぼんやりと考えている間に、気付けば家までたどり着いていた。
慣れた手つきで中堂さんが鍵を開けて、俺も続いて家に入る。
「はあー、今日も一日お疲れさまでした!」
「ああ、お疲れ、酔っ払い」
「同じ酔っ払いに言われたくないです」
がやがやと話しながらリビングまで足を進め、真っ先にエアコンのリモコンを掴んで冷房をつける。そうして大きく息を吐き、シャツの襟元をつまんで仰ぐとほんのりと汗のにおいがした。
「九月だってのに、この暑さは異常だな」
「っすねぇ。まじで」
床にリュックサックを置いた中堂さんが、Tシャツの裾を引っ張って額を拭う。隠されることのない剥き出しの腹部に油断と信頼を感じて、少しだけ胸が苦しくなった。
俺がUDIで正式に働くことになって越してきたこの家には、二人の荷物があちこちに積み重なっていて、決してきれいで整った生活だとはいえない。唯一整頓されているのは仕事部屋の一角を占めている本棚くらいのものだ。中身の大半は医学に関する本で、残りは少しの文庫本と、大事な一冊の絵本。それから、傷まないように丁寧に飾られたイラストが一枚。
リビングの棚には俺が強引に撮った二人の写真が並んでいて、わずかながらも時間の経過を示している。
それらの光景が、今日はやけに胸に刺さる。ようやく彼の隣にちゃんと立ったのだと、妙に実感して視界が滲みそうになってしまった。
それを誤魔化すかのようにばたばたと足音を立てて脱衣所に向かい、衣服を洗濯かごに放り込んでバスルームに直行した。
シャワーを頭から浴びてほっと息をつき、滴る水を追うように俯いてゆっくりと目を開けた。足元のタイルがぼやけていたが、これは眼鏡をはずしたせいだ。もう瞳は潤んではいない。壁に手を付いて、黙ってお湯を浴びる。
そうしていると、唐突に背後でドアが開く音がした。振り向くと、今の俺と同じように服をすべて脱ぎ去った中堂さんが立っていた。遠くからは微かに洗濯機が動いている音がする。
「洗濯してきてくれたんすか」
「焼肉と汗の組み合わせはまずいだろう」
「確かに」
ははっ、と思わず笑ってしまったところで、中堂さんの手が伸びて頭を撫でた。まるい指先が水を吸った髪の束をつまんでゆるく引っ張る。
「伸びたな、髪」
「……UDIに来てから余裕出来ましたからね」
中堂さんからの返事はなかった。ただ何度も、ゆっくりと、指先が毛束を梳く。
「短い方がよかったすか?」
「いや、どっちでもいい」
彼らしいといえばらしい、おざなりな回答につい苦笑すると、中堂さんは焦り戸惑ったように視線を逸らした。
「あー……そうじゃない。お前がお前でいるなら、なんだっていい、ってだけだ」
一瞬、動けなくなった。大きく瞬きをして、震える息をゆっくりと吸い込む。
「……アフロでも?」
「……それは考えてなかったな」
「なかどうさん」
太い首を辿って後頭部を手のひらで包み込み引き寄せる。そうしてひとつ口付けた。酒の匂いが残る、心地よくないはずのキス。この人以外だったら絶対にごめんだと思うのに、触れ合った箇所がどうしようもなく気持ちいい。
「明日、荷物届くんで、ちゃんと受け取ってくださいね」
「構わないが、何が届くんだ?」
「誕生日プレゼント」
「もうもらってる」
「まだです。今日のはお祝いの食事だけ」
「十分だろう」
「全然たりない」
やけに舌足らずになった声で呟き、じっと瞳の奥を覗き込む。その意味が伝わったのか今度は中堂さんの方から口付けられた。ぬるりと温かい舌が口内に潜り込んできて、その心地よさにそっと息を吐く。
「六郎」
唇が離れた瞬間にそれだけ囁いて、中堂さんは再び口付けた。しばらくシャワーの音だけが響いたかと思うと、中堂さんの囁き声が再び唇にかかる。
「いいのか? お前、明日出勤だろ」
「一回くらい平気でしょ」
そう答えても気遣わしげに肌を撫でていく静かな手のひらがじれったい。はやく、そんな杞憂は忘れて全身を暴いてほしい。
俺も中堂さんの肌に触れて、背中を撫で、うなじに手を這わせてしっかりと視線をぶつけた。俺に触れる手が、唇が、そのしぐさが、何年たっても繊細なのだと気が付いた瞬間、どうしても、言いたくなってしまった。
「中堂さん、生きていてくれてありがとう」
中堂さんは驚いた様子で目を瞬かせて、それから、小さくふ、とわらった。